2025年8月27日水曜日

プールごっこ🍹4歳児(そら組)

少しずつ準備をしていた

プールごっこが形になってきたので

今日はプレオープンしてみました!


まずはそら組のみんなで🎵







大きな浮き輪にのったり
自動販売機でジュースを買ったり💕



たくさん楽しんだ後は
かぜ組さん、だいち組さんをご招待✨








「コーラがおすすめですよ!」
「緑のジュースください!」
「浮き輪はふたりまでね!」
「優しく使ってね!」

とお話ししていましたよ😄


この後、プールサイドに
売店を設置する予定なので
まだまだあそびが広がりそうです💓









8月の避難訓練 ☔水害☔

 8月の避難訓練のテーマは「水害」でした☔

近くの川が氾濫し避難指示が発令したという想定で避難訓練を行い、2階遊戯室に避難してくださいというアナウンスを聞いて、みんな上手に避難することができていました!✨

水害で道や建物が浸水したらどうなるのか、どこに逃げればいいのかなどをお話し、みんなしっかりと聞いてくれていました

4歳クラスのそら組さんと、5歳クラスのだいち組さんには、お家にいる時に水害が起こった場合、どこに避難すればいいのかお家の人に聞いてみてね!と伝えました!

自分の体を守るために大事なことを知る機会になればなと思います😊

2025年8月25日月曜日

3・4歳児(かぜ🌀・そらぐみ🍃)泡遊びをしたよ

 かぜ・そら組で泡遊びをしました☁

まずは泡作り…

前回の色水遊びがとても盛り上がっていたので

色水も混ぜてみることに!

興味津々でバケツの中を覗き込んでいました👀


まずは手で泡の感触を堪能します🌟
徐々に色水が混ざって泡が色づく様子を
「ピンクになってきた~♪」
と観察する様子も見られました。

大胆に模造紙に泡水を流すと
色がよりはっきり分かります。
手や足で塗り広げて感触も楽しんでいましたよ💕

空き容器を使って
「スムージー屋さんで~す♪」
「ヨーグルト屋さんになった!」
「見て見て、ビール!」
それぞれイメージを広げ
出てくる自由な発想が面白かったです😊

楽しそうな様子に
お部屋で遊ぶお友だちもつられて笑顔に😊




















保育園をお探しの皆様へ☆彡 園見学について

令和8年度吹田市の保育園の利用申し込みの締め切り(10月8日)までに行う園見学の予約枠はすべて埋まりました。

今回は、見学以外で当園を知っていただく方法をお伝えします😊

*HPに載っている「入園のしおり」に当園についての説明が載っていますので、ご覧ください。
*園庭開放が9月2日と10月7日にあります。園舎の中には入れませんが、園庭から園全体の雰囲気を見ることはできますので、ご興味があればご参加ください。
*下の方に園見学の際によくある質問をまとめましたので、ご覧ください。
*他にご質問がある方は、日中の保育に支障がないよう、可能であれば10:00~12:00の間に園にご連絡ください。

~よくある質問~
①お迎えのご連絡の基準
 ・熱37.5度以上で様子を伝える連絡を入れ、熱38.0℃以上でお迎えをお願いしています。
 ・他にも嘔吐や下痢がある場合や、熱がなくても園児の様子から保育が難しい場合は、保護者に連絡を入れることもあります。

②特別保育
 日中の保育時間に、講師の先生を呼んで教えてもらっています。
 ・体操教室(対象:2~5歳クラス・月2回) ≪コスモスポーツクラブ≫
  プロの体育指導員にマットや跳び箱など指導していただきます。
 ・リトミック(対象:2~5歳クラス・月2回)≪リトミックhoppe≫
  音楽で楽しく遊びながら、子どもたちのあらゆる能力を引き出します。
 ・アウトドアクラブ(対象:3~5歳クラス・月1~2回)《リヴァイブスポーツ》
  工具を使っておもちゃなどを作ったりし、感性や創造性を高めます。
 ・英語で遊ぼう(対象:0~5歳クラス・2か月に1回)≪弊社専属のネイティブ講師≫
  外国人の指導員と一緒に遊ぶことにより、自然に異文化を知り、英語に親しみます。

③おむつ
 おむつサービスかご自宅からの持参かを選べます。
 ・おむつサービス(対象:0~3歳クラス)≪花王すまいる登園≫
  月額2000円(税別)でオムツやおしりふきが使い放題です。直接園に届くので、保護者の方が準備するものはありません。
 ・ご自宅からの持参
  おむつに1枚ずつ子どもの名前を記入し、ご持参ください。保護者の方で補充もお願いします。

④慣らし保育
 ・1週間程度の期間を目安にしていますが、子どもの様子に合わせて延びる場合もあります。
 ・乳児クラス(0・1・2歳クラス)は、子ども達が安心して過ごせるよう、初めの2日ほどは保護者の方も一緒に保育室で遊んでもらいます。

⑤行事
 園の行事は練習して見せるものではなく、保護者の方に、参加していただき一緒に楽しんでいただくことを目的としています。

⑥お弁当日
 行事の日の午後保育、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始の間はお弁当日を設けています。詳しい日にちに関しては、入園後お伝えいたします。





2025年8月24日日曜日

2歳児(にじぐみ)🌈✨ 体操の様子🎵

今日は体操教室がありました🎵
どの運動でも楽しんで積極的に参加する姿が見られました😆💓


















いきいきした笑顔や真剣な表情など色んな顔が見られる体操教室です🎵



















3歳児(かぜぐみ)🌀 体操の様子

 まおこ先生の姿を見るとスイッチが入る子ども達…

遊びの途中でも手を止めて

ささっと体操服に着替えてくれる子が増えてきました😊


「今日は何の体操にしようか?」

選ばれたのは久しぶりの

ロケットペンギン🐧🎶

準備体操も大きな声で
「1・2・3・4…!」

体を伸ばしたら
走ってさらに温めていきます!
マーカーを踏まないように外側を走りながら
うさぎやカニ、ペンギンにワニ…
いろんな生き物に変身して進みます🌟

今日は最後の前転練習
まずは何を意識するのかを確認!
みんな真剣な表情です。
・手をつかずに立ち上がる
・3秒以内に立ち上がる
・しっかり手を付いて回る

それぞれの目標に向かって
時間まで何度も繰り返し頑張ります💪
先で待つ保育者にハイタッチ!
を目指して手を前に伸ばす意識をしました。

何度も繰り返してきた前転
みんなとても上手になりました👏

次回からは新しいことに挑戦していきますよ♪