2024年10月14日月曜日

太陽の塔🌞4歳児(そら組)

 10月4日に遠足で万博公園に行ってきました。

残念な転機でしたが、そこまで強い雨が降ることがなく

太陽の塔の近くでお弁当を食べることが出来ました!


楽しかった思い出を他のクラスのお友だちに

どのように伝えようかサークルタイムをしたところ

「お話したらいいと思う!」

「お話しても分からないと思うから見せたらいいと思う」

「どうやってみせるの?」

「つくったらいいんじゃない?」

と、なんと太陽の塔を作ることに…!


段ボールで作ろうと決め、段ボールと周りに貼る紙を

それぞれ探しに行き、集めた材料でどのように塔にするかを

また子どもたち同士で考えました。

「四角く蓋をして重ねたら高くなるよ」

「でも四角だよ?」

「太陽の塔、丸だったね」

「そしたら切ってぺたんこにして紙みたいに丸くしたら?」

「切って開いておおきくしたらいいってことか!」

…と、ここまで全部子どもたちの言葉。

保育者はあいずちのみ。

考える力が育ってきましたね!


作り方が決まったところでさっそく製作開始!









子どもたちの中で自然と役割分担が出来ていて
「テープいる人こちらでーす、並んでー」
とテープを切る係ができていたり
「ここ抑えてて」「ここにテープ貼って」
と足りないところを探して声をかける子がいたり…
保育者は高い所の係と、ほんの少しのお手伝いだけ。
ほとんどすべて子どもたちの力で作っていきました。



細かいパーツは気付いた子を中心に少しずつ製作していました。





後ろ側の顔もしっかり作っていましたよ!







最後は一番上の金色の顔!
「水色の目だね」
「空と同じ色じゃない?」
「透明だよ」
「穴が開いているんだと思う!」
と子どもたちで決めてみんなで折り紙を貼りました。





協力して、約一週間かけて作った太陽の塔が遂に完成…!


太陽の塔ポーズ!

子どもたちがたくさん考えて作った太陽の塔
玄関に掲示してありますので是非ご覧ください🎵





0 件のコメント:

コメントを投稿